アワジです。
先日書いた記事は私のブログの中ではかなり読まれております。
人気記事の中でもダントツで1位です!
まあ、ツイッターで色々なプロブロガーさんがリツイートしてくれたからです。
ちゃんと分かってますよそんなことは。。。
まあ、ゆくゆくは検索エンジンからたくさん来てくれるでしょう♪
↑
何の根拠も無く、ちゃんと勉強してないのが丸わかりです(笑)
今は、とにかく記事を書くことに慣れるのが大前提です。
少しづつ狙ったキーワードでSEOを意識しながら、それでいて読者の方に喜ばれる記事を書きます。
『ペルソナ』ですよね、分かってますよ♪
今回の記事では、前回学んだプロブロガーの技法である『対談記事』を書いてみようと思います。
その『対談記事』を書くために必要なのが【吹き出し】です。
今回は【吹き出し】の使い方と対談記事を書いてみようと思います。
少しでもお役に立てば幸いです。
今日の対談相手は。。。
鉄板記事のひとつの形として、【対談記事】があると学びました。
そして、成功者、有名人、インフルエンサーとテーマについて対談を文字お越しをすれば記事ができます。
これは簡単でいいですね。
録音して文字起こすだけなんて簡単じゃないですか。
ただし、ひとつだけ問題があります。
まあ、小さな問題です。
あなたにとっては簡単にかいけるできるかもしれませんね。
その問題は何かというと、
成功者、有名人、インフルエンサーの知り合いなんていねーよ!!!!
ということです。
どうですか?
いらっしゃいますか?
私のようにそんな知り合いいねーよって方こそもう一度私の記事を読んでください。
読みました?
そうです、5人目の小林さん、10人目のねくさんのマネをすればいいんです。
☆自分でキャラクターを作って、そのキャラと対談(インタビュー)をしましょう!!
どうでしょうか?
それだったらできそうじゃないですか?
すごい人にアポとる必要もありません!
スーパー営業マンだったり、コミュニケーションスキルがすごい人であれば簡単に知り合いができるんでしょうけどね。
私を含め、普通の人はそう簡単にはいきません。
対談相手はこの人!?です!!

『プリンちゃん』です♪
筋トレが趣味で、ゴールドジムの常連です。
年齢は永遠の17歳(実年齢38歳)、出身は小岩です。
仕事はこう見えてエンジニアとしてバリバリ働いています。
ただ、会社の上司に恵まれず、毎朝挨拶をしても返してもらえないそうです。
そのストレスをダンベルにぶつける日々とのことです。
筋肉をほめられることが大好きで、コンビにいくと必ずサラダチキンを食べます。
『吹き出し』の表示の仕方

対談相手は決まったものの、『吹き出し』ってどうやって表示させるんでしょうか?
お恥ずかしながらそこからです。
困ったときには検索です!!
はい、分かりました。
検索って便利(笑)
というか、私が今使っているワードプレスのテーマが「ストーク」というものなんです。
これが、ものすごく簡単に『吹き出し』が作れるんです!!
ストークでの吹き出しの作り方
すみません、これは「ストーク」を使ってる方向けになります。
簡単すぎるので、もしよければ上のリンクからご検討ください。
買取なので、今後あなたがワードプレスをやる限り、一生使えますので。
それでは吹き出しの作り方です。
『ショートコード』というものを使います!
ショートコードとは、色々な動作を短いコードで表現させることを言います。
ストークの吹き出しで言えば、下記のショートコードをエディタで書くことで「吹き出し」を出すことができます。
するとこんな感じに表示されます。
画像アドレスというのは大丈夫ですよね?

メディアを追加を押していただいて、

この部分にあるURLをコピペします。
そして、(名前)(定型分)の部分を変更します。
すると、

と、なります。
おおぉ~これでプロブロガー達と同じように対談記事がかけますよ!
吹き出しにも種類があって、右、左、大きめ、Facebook風、Line風、色々な種類があります。
色を変えたりとかもできるようなので、色々な対談記事が書けますね♪
対談記事を書いてみた!









まとめ
いかがでしたでしょうか?
ショートコードを使うことで、簡単に【吹き出し】を表示できます!
鉄板記事である対談形式の記事は、マスターしたほうがいいですよね。
すごく簡単なので、ぜひやってみてください。
今回の記事に関しては「ストーク」の方限定という感じですが、すごく使いやすいテーマです。
ストークには色々な機能があるので、選択肢の一つに加えてみてくださいね。