アワジです(@awaji_yuta)
2018年が終わろうとしてます。
年初に立てた目標は無事達成できましたでしょうか?
というより、2018年の目標って覚えてますか?(笑)
株式会社オプトという企業が2015年に調べたデータがあります。
https://www.opt.ne.jp/news/pr/detail/id=2625
少し前のデータではありますが、まあ2018年もそこまで大きくは変わらないかなと思います。
それによると、目標立てた人のうち覚えている人の割合がひどかったです(笑)
目標・達成と個人属性の関係
~昨年「目標を立て、現在も覚えている」という人は14%~
昨年「目標を立て、現在も覚えている」という人は全体の14%にとどまる。
目標を立てた人のうち〝14%〟なんです。
上記のサイトを見てもらうと分かりますが、目標を立てた人が全体の30%です。
ということは、
100人いたら4人しか去年の目標を覚えてないんです。
普通に考えてください。
覚えてない目標を達成することはできるでしょうか?
まず無理です、だって覚えてないんだもん(笑)
今日は、以前紹介したメンタリストDaiGoさんの目標達成に関する動画を紹介致します。
以前紹介したのはハッピーになる方法です。
今回はタイトルあります【目標達成】に関しての動画を紹介します。
メンタリスト流の目標の立て方、ぜひ学んで見てください。
環境を変えないとダメ!
まず一発目にDaiGoさんは言います。
『年が明けたからといって、自分が何か変わったわけじゃない!』
これはかなり大事で、多くの人が勘違いをしています。
目標を立てるのはもちろんいいのですが、目標が「エッ」っていうくらいマッチしていないケースがあります。
例えば、ダイエット。
○kgやせるぞ!
その為にも毎朝10kmマラソンするぞ!
とか計画します。
運動をガンガンしてる人で、それまでにも毎朝5kmとか走ってる人であればできるかもしれません。
もう毎朝走る習慣も、体力もできてるでしょうから。
それが『運動なんてした事ありませんけど何か?』みたいな人が毎朝10km走るぞ!みたいな目標を立ててしまいます(笑)
それは、なぜかというと【新年】だからなんです。
人は良くも悪くも、新年になると心新たに目標を立てます。
けど、それは無理だろう!という目標なんです。
新年になると【今までよりも自分はパワーアップしてる!】とか思っちゃうんですね。
残念ながらあなたはそれまでの延長なので、大抵の人はいきなり大きくは変わりません。
環境を変える
ここでDaiGoさんのオススメなんですが、【環境を変える】なんです!
・住む場所を変える
・仕事を変える
・コミュニティ、付き合う人を変える
分かりやすい「環境」というとこのあたりでしょうか。
新年になったから自分は今までできなかったことができるようになると考えるのではなく、
『今までできなかったことは、何も変えなければ今年もできない!』
と考えるのが順当です。
けど、勘違いしないでくださいね。
目標なんて立てても無駄だからやめろ!なんて意味ではありません!
むしろ、その目標を達成するためにも、今までと”何か”を変えましょうねということです。
なので、必ずしも住む場所を変えなくても付き合う人だったり、読む本の種類や数、インプットアウトプットの仕方、飲みに行く回数を減らす、テレビを捨てる、部屋の中のゲーム機を捨てる、時間を食うだけの恋人と別れる、残業を一切やめる、などなど。
目標が達成するということは、『目標が達成する理由』が必要なんです!!
新年になったからという理由は理由じゃありません(笑)
これは有名なコンサルタントの大前研一さんも言っています。
「今年こそは」と新年の決意をする人は少なくないだろう。
だが、決意を新たにしたぐらいで人はそうそう変わらない。
年度替わりの4月にまた決意を新たにして、上半期が終わる頃にまた決意して、秋を迎えた頃にはなし崩しになって「来年こそは」で1年が終わる。
決意の無駄打ちをしないで、自分を変えるにはどうしたらいいか。
私が昔から使っている簡単な方法が3つある。
時間配分を変えること。
住む場所を変えること。
付き合う人を変えることである。
大前さんがきちんと理由も言ってくれていて、住む場所を変えるメリットとして以下をあげています。
・住む場所を変えるだけで目線が変わる
・新しい発見がある
・引っ越しはエネルギーも時間も使うので、無駄なエネルギーと時間を使わないためには、人生に必要なものだけを選ぶようになる
確かになと思いつつ、引越しはなかな簡単じゃありません。
その場合、引っ越しが難しければ、通勤ルートを変えるとかでもいいそうです。
自宅から職場までの最短距離を探求するだけじゃなく、たまにには時間を無視して電車やバスの路線を変えたり、乗換駅を変えたり、自宅から駅までのルートを変えてみるといいかもしれません。
場所が違うですから必ず見えるものが違ってくきます。
そうすると、歩いていても眼と頭が回転しているのがわかるんだそうです。
成長は階段

新年になると新しい自分になった気になる人が多いです。
そして、一足飛びで一気に何かを達成できると思う人もいます。
できませんからね~(笑)
『全ては今の延長です』
『全ては今の延長です』
『全ては今の延長です』
大事なので3回書きました。
種をまくから、将来花が咲きます。
正確には、咲く可能性が0ではなくなります。
ただし、種をまいてないのに花が咲くのは絶対に可能性は0ですから。
・筋トレしていない人の筋肉は大きくなりません。
・英語を勉強していない人は英語を話せるようになりません。
・ダイエットしていない人は痩せません。
・女性との出会いを増やし、誘わないとデートはできません。
・バットの素振りをしないとホームランは打てるようになりません。
・山を登らないと山頂には絶対に着きません!!
・ビジネスを始めていないのに起業家にはなれません。
目標を達成するためのプロセス、材料が必須です。
どんな目標でも。
1月にやるべきこと
それと、結果を急いではいけません。
結果が出ればいいですが、出なかった時にたいてい自己嫌悪になります。
「どうせ俺なんか。。。」
「やっぱ無理だ」
みたいになってしまっては負のスパイラル以外の何物でもありません。
だから最初にやるべきことがあります。
「習慣」を作るんです!!
自分の目標に一番インパクトがあると思われることを習慣化させるんです。
例えば、ブログで月に100万稼ぎたい人がいます。
目標はブログで月収100万円!!
↓ ↓ ↓
その為にブログを書く必要があります(外注でもいいですが)
↓ ↓ ↓
ブログを書くためにまず早起きをする習慣を作る!
上記はあくまでも例ですが、ブログで月に100万稼ぐために色々とやる事はあると思いますが、まず習慣化するべきことは『早起き』かもしれません。
毎日の生活の中に「記事のリサーチ」の時間を必ず作ることかもしれません。
あなたの目標やあなたのライフスタイルによって習慣化させることは変わってきます。
けど、目標達成を高めるために最初にするべきは「重要なことの習慣化」です。
習慣化にはこの書籍がお勧めです。
目標達成のお勧めツール
目標を達成させるために習慣化が必要なのはわかりました。
その為にどんなツールが必要でしょうか?
スマホのアプリ?
パソコンのソフト?
もちろんあなたの目標が達成でいれば何を使ってもいいです。
ただ、今回DaiGoさんが勧めているツールは驚きでした、かなりアナログだったので。
カレンダーです。
しかも、Googleカレンダーとかではなく”紙”の壁にかけるようなのがいいそうです。
まさにこういうのです↓


ライオンに怒られてしまいました(笑)
それくらいカレンダーで目標達成というのは繋がらないのかもしれません。
あなたもそうですか?
カレンダーのメリット
今ではスマホやパソコンのスケジュールやカレンダーを使う人がほとんどで、紙のカレンダーなんてあまり使わないかもしれませんね。
けど、目標達成には使える理由があります。
・見える化→→できた、できなかったが一目瞭然なのがよく、さらに家族がいる人は家族の目にも触れ緊張感が出てやる気が維持される。
サボると、家族に「あ~今日サボったんだ~」と思われますからね(笑)
・プチ達成感→→シールを毎日貼ることで今日もシールを貼れたぞぉ!とやる気がでます
カレンダー&シール:自分にも他人も一目瞭然で見える化し、やる気を維持
ということですね。
ぜひ試してみてください、カレンダーもシールも100均でも売ってますので♪
家族にサボるのがばれたくないですよね(^^;)
いくら毎日偉そうなことを言ってても、「父ちゃんもできてないじゃん!」と言われてしまいますもんね。
お一人暮らしの方はSNSとかを活用してもいいと思います。
「人の目」をぜひ利用してみてくださいね。
目標設定時の”コツ”

目標は人によって様々なジャンルで立てると思います。
収入、仕事、健康、人間関係、資格取得、出世、結婚、恋人、引っ越し、出版、起業、、、
人によって大事なことは変わりますからね。
目標設定時の”コツ”があるんです!
何だと思いますか?
これまた聞けば「確かに!!」と思っていただけるようなことです。
どうでしょうか?
シンプルで分かりやすく、納得感がありませんか?
もちろん『絶対に100万稼ぐぞ!おらぁ~~!!!』という目標でもいいのですが、それよりも『70万から130万を目指すぞ!』のほうが達成しやすいんです。
どうしても0か100かみたいな目標だと、完璧主義になってしまってパフォーマンスが落ちちゃうんですね。(もちろん向き不向きがあります)
多少の幅を持たせることによって達成しやすくなるのであれば、幅を持たせない理由がありません。
じゃあ『恋人を作ること』が目標だったら「幅」ってどうするの?と思われる方もいるかもしれないですね。
それはその方の自由に設定してもらっていいのですが、例えば
・恋人候補になりえる人のLINEを10人ゲットする
・たとえ付き合えないにしても、気になるあの子に思いは必ず伝える
・出会えそうなコミュニティに所属し、その中で毎日発信する
などなど。
繰り返しになりますが、何か新しい結果を求めるのであれば『新しい環境(プロセス)』を探してください。
今までと同じことを続けながら違う結果を求めてもダメです。
食べる量も変わらず、運動量も変わらず、何も変わってないのに「痩せたい」って無理ですから(笑)
挫折しない目標の立て方
「30%程度の幅を持たせた目標」を設定することは分かりました。
では動画で語られていた、そのほかの大事なことを書きたいと思います。
ヘミングウェイ式で目標を立てる !
と動画の中でDaiGoさんが語っていました。
何なんでしょうね?【へミングウェイ式】って?
まず、ヘミングウェイという名前は聞いたことがあるかと思います。
言わずもがなですが、「青年」、「老人と海」などで有名なアメリカの小説家の方です。
その彼が執筆をする際に編み出した方法らしいのですが、かなりシンプルです。
それは、
量と時間、二つの目標設定を立て、”どっちかでも”達成したら成功!
というものです。
ブログで言えば、「記事数」と「机に向かっている時間」どちらかでも目標達成できたらOKという感じです。
今週は3記事を書く、もしくは平日は毎日1時間以上ブログ記事に向かう!みたいな。
どうでしょうか?
仮に目標を立てた週に3記事を書けたらいいですが、書けなかったとしても平日は毎日1時間ブログ記事を書くのに向かえたら目標達成なんです。
先ほどあげた『目標に幅を持たせる』にどこか近いかもしれませんね。
【量】と【時間】ぜひ2つの目標設定をされてください。
その目標は達成できるか判断する基準
その目標が達成できるのかどうかを判断する方法をお伝えします。
幅を持たせて、量と時間の目標を立てればいいんじゃないの?
あなたは言うかもしれません。
確かにそうなんですが、ちゃんと判断する【基準】があります。
知りたいですよね。
知りたい方はこちらからメールアドレスの登録をお願いします。何てことは言いませんから(笑)
お伝えします。
『己を知ること』
です。
もう少し正確に言えば、「今までの自分をちゃんと知ること」です。
要は、「過去にどれくらいできたかを基準に目標を立てる」ということなんです。
こうなりたい!というあなたの願望より、実際にどのくらい今までできたかを基準に考えると間違いありません。
それはそうです、実際にそれだけやってきたんですから。
サボる日は先に作っておく!!

最後に、くじけそうになった時どうすればいいのかをお伝えします。
どうすればいいと思いますか?
ダイエットの目標を立てて、毎日お菓子を我慢し食べる量も減らしました。
最初は頑張れてても、だんだん誘惑が襲ってきます。
「腹減ったぁ~」
「あ~アイス食いて~」
そしてどんどんやらなくてもいい理由(言い訳)が頭に浮かびます。
「ちょっとくらい、いいんじゃない?」
「今日は飲み会だからいいでしょ」
「明日からまた頑張ろう」
などなど、人は私も含めていいわけの天才ですから(笑)
じゃあどうするか?
すげーシンプルですよ。
【サボる日(チートデイ)をあらかじめ設定しておく!!】
です。
チートデイというのは日本語に訳すと「騙す日、ごまかす日」を意味します。
要はサボってもいい日として、決めた約束を破っていい日をあらかじめ作るんです。
けど、何となくその日に「今日はチートデイにしよう!」はダメです。
『あらかじめ』作っておくのでないと意味がないので、そこはお気を付けください。
それこそ先に紹介したカレンダーに、チートデイは丸でもしておいてください。
先に決めておくんです。
そのご褒美というか、休みを事前に決めておくことでメンタル的にまた次に向かえるんですね。
たまに聞く会社員から独立して、最初はうまくいっていたのに事業がダメになってしまう人は「毎日がチートデイ」になってしまっているんだと思います(笑)
誰も監視してないですし、休みたければいつでも休める状況ですからね。
まとめ
ぜひ年末はもちろん、これから新しい目標を立てる際の参考にされてみてください。
いつからでも使えますからね。
・『年が明けたからといって、自分が何か変わったわけじゃない!』
・まずは環境を変える
・成長は階段→全ては今の延長、一足飛びにはいかないことが多い
・自分の目標達成に一番インパクトがあると思われることを習慣化させる
・カレンダー&シール:自分にも他人も一目瞭然で見える化し、やる気を維持
・量と時間、二つの目標設定を立て、”どっちかでも”達成したら成功!
・あらかじめ、チートデイを作る
あなたの目標が達成し、多くの方の幸福が最大化することを願っています。